udnamed
SMBC日興証券のサンバイオレポートが更新された。


スクリーンショット 2019-11-23 15.21.47


「TBI用途の申請IRは株価に織り込み済み。」→「目標株価4700円。」というのは、そこそこ同意できる。ただこれは、日本国内上市だけの話で、本ブログ2月の次の記事とそこそこ計算が合うという意味での同意。

http://bobouchan.livedoor.blog/archives/16073836.html


ただ、

「SB623の市場浸透率からも織り込み済み」というのは、全くもって同意できない。なぜなら、グローバルローンチを考慮できていないからだ。(あえてしていないのだとは思うが。ただ米国RMAT制定などに一切触れていない本レポートにはいささか違和感が。)「患者母数を潜在患者数ではなく、医療機関のキャパシティから考えている」ということは、流石だなと思う反面、市場浸透率を、日本国内だけで考えていると、サンバイオの力を見誤る。


アメリカTBIの潜在患者数で将来のサンバイオの株価を計算した個人投資家は多いと思う。自分がやってみると以下のようになる。
______________________________________________________________

TBIはアメリカでの患者数が多く、米国では約530万人の患者さんがいる。

 仮にその5%の患者さんに投与したとして、560万人×5%=28万人。

仮に薬価300万円として300万円×28万人=約8400億円。

低く見積もってこの3割がサンバイオの純利益だとして、8400億円×0.3=約2520億円。

2520億円を、サンバイオの発行済株式数約5000万で割ると、EPS(一株益)は5040円。

東証一部の医薬品業の平均PERが本日時点で31.65なので、保守的にみて20だとしても、5040×20=100800


株価100800円
_____________________________________________________________


日本上市だけで考えれば、SMBC日興証券が言うように、織り込み済みだと言っても、あながち過言ではないだろう。その視点で見れば、申請IRが出てから、翌日寄り天である可能性もあるかもしれない。ただ、見誤ってはいけないのは、SB623は世界でお墨付きを得ていると言うことだ。その事実を考慮に入れると、「織り込み済み」というのは、あり得ない。


______________________________________________________________

◎日本はさきがけ指定を受けた。

◎米国は、RAMT指定を受けた。

◎欧州は、ATMP指定を受けた。

◎亜=中国へは、その社会構造からの参入障壁の高さから上市は遠いものと思っていたけれど、意外とすんなりと早くなる道が次の記事から分かる。

スクリーンショット 2019-11-23 15.53.16

https://www.gmp-platform.com/topics_detail1/id=9379

_______________________________________________________________


株価10万円超えは、アメリカTBI市場を保守的に見てのもの。ここに、欧州、中国市場が入る。さらには、本ブログ前々記事で書いたように、オーストラリアや、パキスタンなども早期承認のような制度を作り上げている。サンバイオは、SB623の「日米欧亜」4極展開を表明しているが、この4極以外からも引き手数多状況に陥る可能性がある。


これらの市場を、SMBC日興証券が言うように、患者母数を潜在患者数ではなく、医療機関のキャパシティから考えたとしても、その市場の大きさから「目標価格4700円」なんてあり得ない。桁が2つぐらい足りないのでは?


申請しましたIRが1月31日までに出る。

この意味は、中国にも同申請書類で申請できると言うことであり、

「中国にも申請しました。」

「◯◯国にも申請しました。」

と申請IRが雪崩れ込む可能性があると読む。(問題は、流通経路や、市販パートナーシップ先で、それら関連IRも怒涛に流れ込んでくるのかもしれない。)PMDAへの申請書類はすでに大方できていて、今は、ワールドワイドでの市販体制強化に取り組んでいるのではないだろうかと想像したりもできる。

「申請しましたIR」は、グローバルローンチへの「よーいドン!」の号砲であり、こう言う状況で、GPIF始め、巨大機関投資家が、「ちょこっと保有しておく」動きをするだろうか?グローバル製薬企業誕生ということで、世界中の機関投資家が買いに走ると思う。しかも、発行済株式数たった5000万位程度の会社を。会長・社長が大量保有していて、ただでさえ浮動株がごくわずかしかない日本のバイオベンチャーを。SMBC日興証券の見誤りは、時すでに遅し。数回ストップ高をつけた後、長期上昇の流れに入ると思う。それぐらいセンシティブな状況なので、サンバイオIRは2ヶ月沈黙。そう思うことにしている。


先日、再生医療等製品の先駆け審査指定制度を受けても、承認まで行ったのは11例中1例(ニプロのステラミック注)という売り煽りさんの意見を見たが、ここまで各国から指定を受け、RーSTAシステムという流通システムまで他社共同で作り上げたバイオベンチャーがかつてあっただろうか?あまりミクロな視点でサンバイオを語っても意味がない。とかく、国内株式市場は、日・週・月という短期目線で銘柄を見過ぎ。ほんのちょっと、せめて半年スパンで見れば、サンバイオの見方は大きく変わってくる。


「申請しましたIR」で、サンバイオはどのようになっていくのか。世界の再生医療はどうなっていくのか。文字通りサンバイオが「再生細胞薬で未来を創造していく」のだろう。目が離せない。「遅い遅い」という文句ばかりの株主の雑音ははねのけて(「早く!早く!遅い!遅い!」という患者様の声はよく分かる。)、1月31日までしっかりと腰を据えて、サンバイオの皆様、頑張ってください!応援しています!

スポンサードリンク